ピアノ教室 ( 教室・出張レッスン ) の特色
2024-02-28
充実したレッスン形態
教室レッスン&出張レッスンをご用意いたしております。(※出張レッスンでは、ピアノ以外にバイオリン、フルートのレッスンも承っております。)忙しい会社員や受験期の方のために無理のない月1回からのレッスンを行なっております。
合同発表会と練習会の開催
年に一度位の他教室との合同発表会と年に数回の練習会を
行っております。
講師は、桐朋・東京藝大卒(ピアノ・バイオリン・声楽/英語レッスン可)
ピアノ、バイオリン、フルート、クラリネット講師は、現在桐朋のみを採用致しております。
(※海外の大学をソロ首席にて卒業したスペシャリストを一部採用致しております)
ご納得の出来る先生選び
当教室のマンツーマンレッスンに関しましては皆様との相性やレッスンの目的を知る為の面談に加えて、ご入会金なしでの正規レッスン1コマ(有料)を受講できるように致しました。ご面談日から翌月末までは『お試し期間』、ご入会金は『お試し期間』終了後の『翌月、最初のレッスン日』に頂くようになります。ご納得の上ご入会をして頂けると自負致しております。
★本教室のHPは、こちら☜からご覧いただけます。
★当教室へご興味・ご関心がございましたら
♪お問い合わせフォーム♪
によるご連絡お待ち申し上げております。
受講なさる方のお名前でお申込みくださいますようお願い申し上げます

080-9157-6252
《お願い
》
・レッスン中につき電話に出られないことが多くございますため
なるべく上記フォームからのご連絡をお願いします。
・留守番電話につながります場合にはメッセージをお願いします。
・非通知からの電話はつながらない設定とさせて頂いております。
予めご了承くださいませ。
受信後こちらからメールにてお返事致します。
★当教室へご興味・ご関心がございましたら
♪お問い合わせフォーム♪
によるご連絡お待ち申し上げております。
受講なさる方のお名前でお申込みくださいますようお願い申し上げます



《お願い

・レッスン中につき電話に出られないことが多くございますため
なるべく上記フォームからのご連絡をお願いします。
・留守番電話につながります場合にはメッセージをお願いします。
・非通知からの電話はつながらない設定とさせて頂いております。
予めご了承くださいませ。

※本教室ピアノは、桐朋の講師陣で指導をさせていただいており、
サイト名に「桐友会」と、他サイトとお間違いのないように、つけさせていただいております。
現在、在籍いたしております当教室の講師陣で、理念をもって、皆様の指導をさせていただきますので、
皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。


~当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載をお断りをいたします

Copyright 2007 Friendly piano school. All Rights Reserved.
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の体験可能日程
2023-09-15

本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
緑が丘教室の火曜日・土曜日担当の佳子です。
残暑(?)というには厳しすぎる暑さが続いておりますが、なんとか干からびずに過ごしております。
先日、以前このブログにも載せていただいたチェコ音楽コンクールの予選に、
公式伴奏者として参加してまいりました。
広尾の閑静な住宅街にあるチェコ共和国大使館でのコンクールで、
ミュシャの絵画があちこちに飾られた美しい建物での演奏となりました。
参加者の皆さんのレベルが非常に高く、ジュニアの部でも「本当に小学生?!」
と驚くパフォーマンスがあったり、普段はさまざまなパーティなどに使用されている大広間での演奏は、
普段と違った緊張感がありました。
本番が終わって駅まで戻ると、何やら行列のできているお店が!
「トリュフベーカリー」というパン屋さんとのこと。
行列ができるくらい美味しいのか?と、パン好きとしては好奇心抑えがたく、
少し並んで店内へ。この独特の香りが看板商品の塩パンに使われている白トリュフなのか、
と、普段めったにお目にかからない高級食材ゆえ知識も経験も乏しく、
まぁ無難にクロワッサンをいただいて帰ろう、とトレイにパンを乗せていると、
まわりのお客様が6個や8個といった数の塩パンをお求めになっている!
これはもう買うしかないのでは?!と、塩パンも無事手に入れて、
帰宅後早速いただいてみました。これがとても美味で、
おやつ代わりに少し味見のつもりが完食するまで止まらないおいしさでした。
1つしか買わなかったのが悔やまれる…。
三軒茶屋にも同じお店があるそうなので、
もし気になった方がいらっしゃいましたらぜひ一度ご賞味ください。
【9月体験レッスン可能日】
・毎週火曜日17:30〜
・土曜日
16日/13:00〜
30日/11:00〜13:00・14:00〜15:30
緑が丘・自由が丘教室へのお問い合わせは
こちら☚【クリックお願いします🙇】
※佳子先生は、緑が丘教室では
火曜日、土曜日に指導を行っております。備考欄に、佳子先生を
ご要望とお記しくださいませ

プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院を修了、マイスター・ディプロマを取得。
現在、昭和音楽大学でピアノ実技・ソルフェージュ担当教員として勤務。
ピアノ主専攻以外にも、副科ピアノ指導のエキスパートとして
多様な専攻の学生の指導にも力を注いでいる。
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の紹介
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の体験可能日程
2023-09-15
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪

写真は、約30年前にモスクワで撮った光景です。
当時留学先のロンドンからモスクワ音楽院の夏期講習に参加したのですが、
気晴らしに町を散歩した時に、
目を疑うような大量のスイカが道端に直に並べられ売られていた様子です。
ロンドンでは、林檎やチョコバーを歩きながら食べる人をよく見かけたのですが、
モスクワではなんと、キャベツを丸ごと脇に抱えながら食べ歩きしている紳士を見かけました。
外国に行くと、他人の目が気にならなくなるのは、
こういった光景に出逢うことも大きい気がします。何でもアリというような。。
演奏する時も他人が気にならないので、怖さは殆ど感じず、純粋に楽しめたのでした。
あの時の感覚を忘れずに、人からどう思われるか気にせずにやっていきたいですが、
なかなか難しいかな!?
【9月体験レッスン可能日】
☆ 体験レッスン可能日時 ☆
水曜日(石川台)、15:00~16:00
金曜日(自由が丘)、16:30~18:00
緑が丘・自由が丘教室へのお問い合わせは
こちら☚【クリックお願いします🙇】
※万記子先生は、自由が丘教室では
金曜日に指導を行っております。備考欄に、万記子先生を
ご要望とお記しくださいませ
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の紹介
(その他、石川台教室 水曜、土曜に指導を行っており、
以上の教室は振替対象日となります)
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪

写真は、約30年前にモスクワで撮った光景です。
当時留学先のロンドンからモスクワ音楽院の夏期講習に参加したのですが、
気晴らしに町を散歩した時に、
目を疑うような大量のスイカが道端に直に並べられ売られていた様子です。
ロンドンでは、林檎やチョコバーを歩きながら食べる人をよく見かけたのですが、
モスクワではなんと、キャベツを丸ごと脇に抱えながら食べ歩きしている紳士を見かけました。
外国に行くと、他人の目が気にならなくなるのは、
こういった光景に出逢うことも大きい気がします。何でもアリというような。。
演奏する時も他人が気にならないので、怖さは殆ど感じず、純粋に楽しめたのでした。
あの時の感覚を忘れずに、人からどう思われるか気にせずにやっていきたいですが、
なかなか難しいかな!?
【9月体験レッスン可能日】
☆ 体験レッスン可能日時 ☆
水曜日(石川台)、15:00~16:00
金曜日(自由が丘)、16:30~18:00
緑が丘・自由が丘教室へのお問い合わせは
こちら☚【クリックお願いします🙇】
※万記子先生は、自由が丘教室では
金曜日に指導を行っております。備考欄に、万記子先生を
ご要望とお記しくださいませ

自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の紹介
(その他、石川台教室 水曜、土曜に指導を行っており、
以上の教室は振替対象日となります)
緑が丘教室 ピアノ 水曜、日曜の恭子先生の体験可能日程
2023-09-15
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆さま、こんにちは。緑ヶ丘教室の水曜日と日曜日を担当しています恭子です。
先月になりますが、2日間のお盆休みが取れたので、家族でどこか旅行に行こう!ということで、
近場で
人混みを避けて
犬連れ
という条件で探したところ、見つけました!新宿に新しく出来たキンプトンホテル。
ここはロビーもレストランも犬OKで、食事のときにお部屋にお留守番させる心配もなく、
またスタッフの9割が外国の方だったのですが、採用条件の第一が犬が好きかだそうで、
みなさん本当に犬にフレンドリーで、犬のためにあるようなホテルでした。
海外に行くと普通にレストランの店内に犬がいて、
早く日本もこうなるといいなと思っていましたが、ついに新宿で見つけました。
レストランも客室も素敵で、こんな近場でこんなにリフレッシュできると思いませんでした。
9月からまた仕事頑張れそうです。

愛犬家の方には本当にお薦めです。ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか?☺️
【9月体験レッスン可能日程】
・水曜日
20日13:00~14:45
27日13:00~14:00
・日曜日
17日9:00~10:00、14:45~15:30
その他時間調整可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
緑が丘・自由が丘教室へのお問い合わせは
こちら☚【クリックお願いします🙇】
※恭子先生は、水・日曜日になります。
備考欄に、恭子先生をご要望とお記しくださいませ

プロフィール♪
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻に入学。
卒業後、お茶の水女子大学ピアノ研究科を修了し、
アメリカ・インディアナ大学School of music に留学。
Performer Diploma を取得し修了。
現在桐朋子供のための音楽教室仙川教室講師。
昭和音楽大学・短期大学ピアノ講師、伴奏講師。
日本ピアノ教育連盟会員。宝塚音楽連盟会員。
緑が丘教室 ピアノ 水曜、日曜の恭子先生の紹介
自由が丘教室 ピアノ 月曜の梓先生の体験可能日程
2023-09-15
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆さま、素敵な夏を過ごされた事と思います。
私は今から秋が待ち遠しく、何をしようかワクワクしています。
芸術の秋はやっぱり展覧会に行きたいなと思い、
色々ある中で今回は、建築とファッションの二つに絞ってみました。
まずは東京国立近代美術館で開催中のサグラダ・ファミリア展。
世界遺産に登録され、一度見たら忘れることのできないユニークな造形の芸術を遺した、
スペイン生まれの建築家アントニ・ガウディは、
サグラダ・ファミリア聖堂において、聖書の内容を表現する彫刻の制作に取り組むほか、
外観・内観の光と色の効果や、建物の音響効果にも工夫を凝らし、
諸芸術を総合する場として聖堂を構想したとの事で、
このサグラダ・ファミリア展は、やはり見逃せなさそうです。
もう一つは、国立新美術館で開催されるイヴ・サンローラン展。
クリスチャン・ディオールの急死をうけ、1958年にディオールのデザイナーとしてデビューを飾り、
1962年からは自身のブランド「イヴ・サンローラン」を発表。
それ以来、2002年の引退まで約半世紀にわたって世界のファッションシーンをリードし、
ファッション界に変革をもたらしたイヴ・サンローラン。
わずか21歳で衝撃的なデビューを果たしてから、美術作品や舞台芸術、
そして日本にも影響を受けながら独自のスタイルを確立するまでの40年にわたる歴史を追った展覧会、
こちらも見逃せなさそうです。
皆さまは、夏の終わりから秋の計画など、色々立てられましたか?

【紹介枠、体験可能日程について】
緑が丘・自由が丘教室へのお問い合わせは
こちら☚【クリックお願いします🙇】
※梓先生は、月曜日になり、15:45-16:30枠の紹介が可能になります。
備考欄に、梓先生をご要望とお記しくださいませ
プロフィール♪
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
第45回全日本学生音楽コンクール大阪大会小学校の部第2位。
第47回全日本学生音楽コンクール大阪大会中学校の部入選。
第50回全日本学生音楽コンクール東京大会高等学校の部入選。
ロゼ・ピアノコンクール第3位。第20回ソレイユ音楽コンクール第1位等。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会、演奏・指導会員
自由が丘教室 ピアノ 月曜の梓先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆さま、素敵な夏を過ごされた事と思います。
私は今から秋が待ち遠しく、何をしようかワクワクしています。
芸術の秋はやっぱり展覧会に行きたいなと思い、
色々ある中で今回は、建築とファッションの二つに絞ってみました。
まずは東京国立近代美術館で開催中のサグラダ・ファミリア展。
世界遺産に登録され、一度見たら忘れることのできないユニークな造形の芸術を遺した、
スペイン生まれの建築家アントニ・ガウディは、
サグラダ・ファミリア聖堂において、聖書の内容を表現する彫刻の制作に取り組むほか、
外観・内観の光と色の効果や、建物の音響効果にも工夫を凝らし、
諸芸術を総合する場として聖堂を構想したとの事で、
このサグラダ・ファミリア展は、やはり見逃せなさそうです。
もう一つは、国立新美術館で開催されるイヴ・サンローラン展。
クリスチャン・ディオールの急死をうけ、1958年にディオールのデザイナーとしてデビューを飾り、
1962年からは自身のブランド「イヴ・サンローラン」を発表。
それ以来、2002年の引退まで約半世紀にわたって世界のファッションシーンをリードし、
ファッション界に変革をもたらしたイヴ・サンローラン。
わずか21歳で衝撃的なデビューを果たしてから、美術作品や舞台芸術、
そして日本にも影響を受けながら独自のスタイルを確立するまでの40年にわたる歴史を追った展覧会、
こちらも見逃せなさそうです。
皆さまは、夏の終わりから秋の計画など、色々立てられましたか?

【紹介枠、体験可能日程について】
緑が丘・自由が丘教室へのお問い合わせは
こちら☚【クリックお願いします🙇】
※梓先生は、月曜日になり、15:45-16:30枠の紹介が可能になります。
備考欄に、梓先生をご要望とお記しくださいませ

プロフィール♪
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
第45回全日本学生音楽コンクール大阪大会小学校の部第2位。
第47回全日本学生音楽コンクール大阪大会中学校の部入選。
第50回全日本学生音楽コンクール東京大会高等学校の部入選。
ロゼ・ピアノコンクール第3位。第20回ソレイユ音楽コンクール第1位等。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会、演奏・指導会員
自由が丘教室 ピアノ 月曜の梓先生の紹介
自由が丘教室 ピアノ 土曜の真緒実先生の体験可能日程
2023-08-04
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆様こんにちは。
自由が丘教室の真緒実です。
毎日凄まじい暑さが続いておりますが、体調は大丈夫ですか、夏バテしないようなんとか酷暑を乗り切っていきましょう!
先日、音楽学校に通う弦楽器専攻の高校生がコンクールを受ける為、
その伴奏で私も参加してきました。見事にその高校生は2位になり、
凄い!良かったね〜^_^なんて話していたら、
そのコンクールには伴奏者賞というものがあるらしく、私も賞をいただいてしまいました。
ビックリ!!そんな賞があったんだ⁈と思いましたが(笑)嬉しかったです。

才能豊かな若者のお手伝いが出来る事になんだか喜びを感じたひと時でした。
レッスンでも沢山のお子様や大人の方と関わりますし、
伴奏のお仕事でも様々な世代の方と関わり、
これからも皆様のサポート役がしっかり出来るように精進してまいります。
【8月体験レッスン可能日】
8/12土、12:00〜12:45、14:00〜14:30
8/26土、12:00〜12:45、14:00〜14:30
16:00以降
人気の土曜日の紹介が可能になります♪
真緒実先生のプロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。
卒業演奏会に出演。同大学研究科修了。
97,98年スイス、シオンミュージックアカデミーにてF.W.シュヌア氏に師事、
アカデミーコンサートに出演。日本シマノフスキ協会主催フレッシュコンサートに出演。
現在は演奏活動をしながら後進の指導や音楽療法等も行っている。
自由が丘教室 ピアノ 土曜の真緒実先生の紹介
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の体験可能日程
2023-08-04
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
連日の酷暑に体が溶けてしまうのでは?!とおののいておりますが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか?緑が丘教室の火曜日・土曜日担当の佳子です。
猛暑とはいえ、外に出ての仕事は毎日続きます。お教室のお仕事に加え、
演奏や大学業務に向かうため、一歩家から出た途端、
エアコンの効いた室内に戻りたくなる誘惑になんとか打ち勝ち、
駅にたどり着く頃には「今日はもう終わった」と言いたくなる気持ちがふつふつと湧いてきます。
先日は久々に長時間の伴奏仕事で、肩から背中、お尻あたりまで、
バリバリと音がするようなコリに襲われてしまいました。
以前なら「あ〜、整体の先生に連絡しなければ」と人任せで解決しようとしておりましたが、
今は心強い味方(?)が自宅で待っているので安心です。

ご存知の方にはごく当たり前のグッズかもしれませんが、
寡聞にして最近まで存在を知らずにいた「ストレッチポール」が、
私の頼りになる相棒になってくれているからです。
全身で乗ってグリグリ、肩甲骨や腕に体重をかけてグリグリ、
座り仕事でむくんだふくらはぎをゴリゴリゴリ、と時間があればグリグリするのが
マイブームとなってしまいました。
あまりやりすぎるのも良くないらしいのですが、
夜間のこむら返りや頭痛が少なくなったのは確かです。
これからも頼もしい相棒を携えて、元気いっぱいレッスンに臨みたいと思います。
暑さ対策もですが、体のコリをほぐしてこの夏を乗り切りたいと思います!
【8月体験レッスン可能日】
・火曜日
8日/14:00〜17:00
22日/午前中〜17:00まで
・土曜日
5日/14時以降
12日/14時以降
その他ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院を修了、マイスター・ディプロマを取得。
現在、昭和音楽大学でピアノ実技・ソルフェージュ担当教員として勤務。
ピアノ主専攻以外にも、副科ピアノ指導のエキスパートとして
多様な専攻の学生の指導にも力を注いでいる。
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
連日の酷暑に体が溶けてしまうのでは?!とおののいておりますが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか?緑が丘教室の火曜日・土曜日担当の佳子です。
猛暑とはいえ、外に出ての仕事は毎日続きます。お教室のお仕事に加え、
演奏や大学業務に向かうため、一歩家から出た途端、
エアコンの効いた室内に戻りたくなる誘惑になんとか打ち勝ち、
駅にたどり着く頃には「今日はもう終わった」と言いたくなる気持ちがふつふつと湧いてきます。
先日は久々に長時間の伴奏仕事で、肩から背中、お尻あたりまで、
バリバリと音がするようなコリに襲われてしまいました。
以前なら「あ〜、整体の先生に連絡しなければ」と人任せで解決しようとしておりましたが、
今は心強い味方(?)が自宅で待っているので安心です。

ご存知の方にはごく当たり前のグッズかもしれませんが、
寡聞にして最近まで存在を知らずにいた「ストレッチポール」が、
私の頼りになる相棒になってくれているからです。
全身で乗ってグリグリ、肩甲骨や腕に体重をかけてグリグリ、
座り仕事でむくんだふくらはぎをゴリゴリゴリ、と時間があればグリグリするのが
マイブームとなってしまいました。
あまりやりすぎるのも良くないらしいのですが、
夜間のこむら返りや頭痛が少なくなったのは確かです。
これからも頼もしい相棒を携えて、元気いっぱいレッスンに臨みたいと思います。
暑さ対策もですが、体のコリをほぐしてこの夏を乗り切りたいと思います!
【8月体験レッスン可能日】
・火曜日
8日/14:00〜17:00
22日/午前中〜17:00まで
・土曜日
5日/14時以降
12日/14時以降
その他ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院を修了、マイスター・ディプロマを取得。
現在、昭和音楽大学でピアノ実技・ソルフェージュ担当教員として勤務。
ピアノ主専攻以外にも、副科ピアノ指導のエキスパートとして
多様な専攻の学生の指導にも力を注いでいる。
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の紹介
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の体験可能日程
2023-08-04
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
本当に暑い暑い!毎日暑いですね。
そんな中、私にとってのささやかな楽しみは、かき氷です。
中でも宇治金時が大好物で、鎌倉に行くと必ず立ち寄る甘味処の宇治金時が、
日本一美味しいと勝手に思っています。

高校生の頃からこのお店にハマってしまい、冬はお汁粉、夏は宇治金時、
春や秋はあんみつ、家族や友人と、或いは一人で、通い続けています。
コロナ以前は、様々なかき氷を試しに、
東品川、旗の台、淡路町、銀座等、話題のお店に行ってみたのですが、
結局鎌倉のこちらのお店の宇治金時が一番!
小豆が本当に美味しいのです。
でもこれ以上混むと困るので店名は教えたくないのですが、、
小町通りのはずれにひっそりとあるので、是非お試しあれ。
【8月体験レッスン可能日】
石川台教室
8/23(水)16:00~16:45
8/12, 26(土)9:00~9:30, 10:00~11:00
自由が丘教室
8/18, 25(金)16:30~17:30
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の紹介
(その他、石川台教室 水曜、土曜に指導を行っており、
以上の教室は振替対象日となります)
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
本当に暑い暑い!毎日暑いですね。
そんな中、私にとってのささやかな楽しみは、かき氷です。
中でも宇治金時が大好物で、鎌倉に行くと必ず立ち寄る甘味処の宇治金時が、
日本一美味しいと勝手に思っています。

高校生の頃からこのお店にハマってしまい、冬はお汁粉、夏は宇治金時、
春や秋はあんみつ、家族や友人と、或いは一人で、通い続けています。
コロナ以前は、様々なかき氷を試しに、
東品川、旗の台、淡路町、銀座等、話題のお店に行ってみたのですが、
結局鎌倉のこちらのお店の宇治金時が一番!
小豆が本当に美味しいのです。
でもこれ以上混むと困るので店名は教えたくないのですが、、
小町通りのはずれにひっそりとあるので、是非お試しあれ。
【8月体験レッスン可能日】
石川台教室
8/23(水)16:00~16:45
8/12, 26(土)9:00~9:30, 10:00~11:00
自由が丘教室
8/18, 25(金)16:30~17:30
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の紹介
(その他、石川台教室 水曜、土曜に指導を行っており、
以上の教室は振替対象日となります)
緑が丘教室 ピアノ 水曜、日曜の恭子先生の体験可能日程
2023-08-04
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆さまこんにちは。緑ヶ丘教室の水曜と日曜を担当しています恭子です。
7月は大学の試験期間に入って、ほとんど毎日朝から晩まで大学に籠っていました。
暑さと疲れでシャープとナチュラルの見分けがつかなくなるくらいでしたが、
その中水曜と日曜のレッスンで生徒さんに会えるのは、
私にとって心の癒しになっていました。
試験が終わったら今度はお教室の発表会が9月にありますので、
それに向けて猛特訓しますよー!皆さん頑張りましょうね!

写真は譜読みが間に合わなくて、ブランに手伝ってもらった様子です。
こんな写真撮ってる暇があったらさらえばいいのに、と自分で突っ込んでしまいました笑
【8月の体験レッスン可能日程】
・水曜日
30日13:00~15:00
・日曜日
6日17:15~18:00
20日10:00~11:00
27日17:15~18:00
その他調整可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
プロフィール♪
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻に入学。
卒業後、お茶の水女子大学ピアノ研究科を修了し、
アメリカ・インディアナ大学School of music に留学。
Performer Diploma を取得し修了。
現在桐朋子供のための音楽教室仙川教室講師。
昭和音楽大学・短期大学ピアノ講師、伴奏講師。
日本ピアノ教育連盟会員。宝塚音楽連盟会員。
緑が丘教室 ピアノ 水曜、日曜の恭子先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆さまこんにちは。緑ヶ丘教室の水曜と日曜を担当しています恭子です。
7月は大学の試験期間に入って、ほとんど毎日朝から晩まで大学に籠っていました。
暑さと疲れでシャープとナチュラルの見分けがつかなくなるくらいでしたが、
その中水曜と日曜のレッスンで生徒さんに会えるのは、
私にとって心の癒しになっていました。
試験が終わったら今度はお教室の発表会が9月にありますので、
それに向けて猛特訓しますよー!皆さん頑張りましょうね!

写真は譜読みが間に合わなくて、ブランに手伝ってもらった様子です。
こんな写真撮ってる暇があったらさらえばいいのに、と自分で突っ込んでしまいました笑
【8月の体験レッスン可能日程】
・水曜日
30日13:00~15:00
・日曜日
6日17:15~18:00
20日10:00~11:00
27日17:15~18:00
その他調整可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
プロフィール♪
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻に入学。
卒業後、お茶の水女子大学ピアノ研究科を修了し、
アメリカ・インディアナ大学School of music に留学。
Performer Diploma を取得し修了。
現在桐朋子供のための音楽教室仙川教室講師。
昭和音楽大学・短期大学ピアノ講師、伴奏講師。
日本ピアノ教育連盟会員。宝塚音楽連盟会員。
緑が丘教室 ピアノ 水曜、日曜の恭子先生の紹介
自由が丘教室 ピアノ 月曜の梓先生の体験可能日程
2023-08-04
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆様こんにちは!
毎日毎日暑い日が続きますね、夏バテなど大丈夫でしょうか。
今回のコラムは、珍しい貝について書かせて頂きたいと思います。
私は先日初めて、平貝(タイラガイ)という巨大な貝を食しました。
関東ではタイラガイとして流通していますが和名はタイラギだそうです。
大変大きな貝殻が特徴的で、生後6年ほどで30cm~40cm前後に成長するのだとか。
タイラガイは関東以南の暖かい海に生息する貝だそうで、
実家が日本海の近くだったのですが、こんな貝は見た事がありませんでした。
刺身などが一般的ですが火を通すと更に甘味が増すとの事で、
今回は炙って海苔で巻いてワサビ醤油で頂きました。
目でも舌でも楽しめ、大変満足いたしました、やっぱり食は大切ですね!

【8月の体験レッスン可能日程】
※紹介可能時間
15:45-16:30
※体験可能日程
8/7、18:30-19:00
8/21、13:45-15:00
8/28、18:30-19:00
プロフィール♪
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
第45回全日本学生音楽コンクール大阪大会小学校の部第2位。
第47回全日本学生音楽コンクール大阪大会中学校の部入選。
第50回全日本学生音楽コンクール東京大会高等学校の部入選。
ロゼ・ピアノコンクール第3位。第20回ソレイユ音楽コンクール第1位等。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会、演奏・指導会員
自由が丘教室 ピアノ 月曜の梓先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆様こんにちは!
毎日毎日暑い日が続きますね、夏バテなど大丈夫でしょうか。
今回のコラムは、珍しい貝について書かせて頂きたいと思います。
私は先日初めて、平貝(タイラガイ)という巨大な貝を食しました。
関東ではタイラガイとして流通していますが和名はタイラギだそうです。
大変大きな貝殻が特徴的で、生後6年ほどで30cm~40cm前後に成長するのだとか。
タイラガイは関東以南の暖かい海に生息する貝だそうで、
実家が日本海の近くだったのですが、こんな貝は見た事がありませんでした。
刺身などが一般的ですが火を通すと更に甘味が増すとの事で、
今回は炙って海苔で巻いてワサビ醤油で頂きました。
目でも舌でも楽しめ、大変満足いたしました、やっぱり食は大切ですね!

【8月の体験レッスン可能日程】
※紹介可能時間
15:45-16:30
※体験可能日程
8/7、18:30-19:00
8/21、13:45-15:00
8/28、18:30-19:00
プロフィール♪
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
第45回全日本学生音楽コンクール大阪大会小学校の部第2位。
第47回全日本学生音楽コンクール大阪大会中学校の部入選。
第50回全日本学生音楽コンクール東京大会高等学校の部入選。
ロゼ・ピアノコンクール第3位。第20回ソレイユ音楽コンクール第1位等。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会、演奏・指導会員
自由が丘教室 ピアノ 月曜の梓先生の紹介
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の体験可能日程
2023-07-03
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆様こんにちは。緑が丘教室の火曜日・土曜日担当の佳子です。
突然ですが、エリック・カールさんといえば、
皆様ご存知の「はらぺこあおむし」の作者ですが、その絵本の世界に迷い込んだかのような施設が
二子玉川にあります。

このたび、その「プレイパーク・エリックカール」で
ミニコンサートに出演させていただくことになりました。
先日、見学に伺ったのですが、大人でもワクワクするような場所でとても興奮してしまいました。
すみずみまで「はらぺこあおむし」の、カラフルで愛らしいテイストで埋め尽くされていて、
その後用事があり短い滞在時間となったことが悔やまれました。

コンサートだけでなく、普段からワークショップやお子様も参加できるイベントを行なっているそうなので、
もしよろしければ、こちらから詳細をご覧いただければ幸いです。
コンサートでは私自身も目一杯楽しみたいと思います。
お隣にあるグッズショップだけでも一見の価値あり!です。
【7月体験レッスン可能日】
・火曜日
毎週16:30〜17:00/17:30〜
・土曜日
8日:16:30〜17:00/17:30〜
15日:13:00〜15:00/16:30〜18:00
29日:17:30〜
プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院を修了、マイスター・ディプロマを取得。
現在、昭和音楽大学でピアノ実技・ソルフェージュ担当教員として勤務。
ピアノ主専攻以外にも、副科ピアノ指導のエキスパートとして
多様な専攻の学生の指導にも力を注いでいる。
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆様こんにちは。緑が丘教室の火曜日・土曜日担当の佳子です。
突然ですが、エリック・カールさんといえば、
皆様ご存知の「はらぺこあおむし」の作者ですが、その絵本の世界に迷い込んだかのような施設が
二子玉川にあります。

このたび、その「プレイパーク・エリックカール」で
ミニコンサートに出演させていただくことになりました。
先日、見学に伺ったのですが、大人でもワクワクするような場所でとても興奮してしまいました。
すみずみまで「はらぺこあおむし」の、カラフルで愛らしいテイストで埋め尽くされていて、
その後用事があり短い滞在時間となったことが悔やまれました。

コンサートだけでなく、普段からワークショップやお子様も参加できるイベントを行なっているそうなので、
もしよろしければ、こちらから詳細をご覧いただければ幸いです。
コンサートでは私自身も目一杯楽しみたいと思います。
お隣にあるグッズショップだけでも一見の価値あり!です。
【7月体験レッスン可能日】
・火曜日
毎週16:30〜17:00/17:30〜
・土曜日
8日:16:30〜17:00/17:30〜
15日:13:00〜15:00/16:30〜18:00
29日:17:30〜
プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院を修了、マイスター・ディプロマを取得。
現在、昭和音楽大学でピアノ実技・ソルフェージュ担当教員として勤務。
ピアノ主専攻以外にも、副科ピアノ指導のエキスパートとして
多様な専攻の学生の指導にも力を注いでいる。
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の紹介
自由が丘教室 ピアノ 土曜の真緒実先生の体験可能日程
2023-07-03
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆さま、日に日に蒸し暑さが増していますが、いかがお過ごしでしょうか?
自由が丘教室の真緒実です。
先日、体調を整えるのにとても良さそうな朝食を築地本願寺でいただいてきました。
写真の18品目の朝食膳です。

精進料理にように、とてもヘルシーで薄味でどの小皿もとても美味しかったです。
柚子あんのお豆腐や鴨肉燻製が特に美味しく、お粥がどんどん進み、
おかわりしてしまいました^_^
ところでなぜ18品目かというと、築地本願寺のご本尊である阿弥陀仏が建てたという
48の誓願の中の、特に重要とされる「本願」の第18願が由来とされているそうです。
その願いは、「本当に安心できる世界に命あるもの全てを平等に生まれさせたい」という本願だそうです。
「誰のことも見捨てず全ての民衆を救う」
いつの時代も戦争や争い事が絶えないですが、常にこの本願を心に刻んでおきたいものですね。
ちなみに、得意技のことを18番やおはこと言いますが、
この語源は阿弥陀仏の18番目の願いであるこの本願がとても優れているところからきているそうです。
これらの説明を読みながら、一皿一皿願いを噛み締め、美味しくいただきました!
【7月体験レッスン可能日】
7/8(土)11時〜12時半
7/22(土)11時〜12時半、15時15分以降
人気の土曜日の紹介が可能になります♪
真緒実先生のプロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。
卒業演奏会に出演。同大学研究科修了。
97,98年スイス、シオンミュージックアカデミーにてF.W.シュヌア氏に師事、
アカデミーコンサートに出演。日本シマノフスキ協会主催フレッシュコンサートに出演。
現在は演奏活動をしながら後進の指導や音楽療法等も行っている。
自由が丘教室 ピアノ 土曜の真緒実先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
皆さま、日に日に蒸し暑さが増していますが、いかがお過ごしでしょうか?
自由が丘教室の真緒実です。
先日、体調を整えるのにとても良さそうな朝食を築地本願寺でいただいてきました。
写真の18品目の朝食膳です。

精進料理にように、とてもヘルシーで薄味でどの小皿もとても美味しかったです。
柚子あんのお豆腐や鴨肉燻製が特に美味しく、お粥がどんどん進み、
おかわりしてしまいました^_^
ところでなぜ18品目かというと、築地本願寺のご本尊である阿弥陀仏が建てたという
48の誓願の中の、特に重要とされる「本願」の第18願が由来とされているそうです。
その願いは、「本当に安心できる世界に命あるもの全てを平等に生まれさせたい」という本願だそうです。
「誰のことも見捨てず全ての民衆を救う」
いつの時代も戦争や争い事が絶えないですが、常にこの本願を心に刻んでおきたいものですね。
ちなみに、得意技のことを18番やおはこと言いますが、
この語源は阿弥陀仏の18番目の願いであるこの本願がとても優れているところからきているそうです。
これらの説明を読みながら、一皿一皿願いを噛み締め、美味しくいただきました!
【7月体験レッスン可能日】
7/8(土)11時〜12時半
7/22(土)11時〜12時半、15時15分以降
人気の土曜日の紹介が可能になります♪
真緒実先生のプロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。
卒業演奏会に出演。同大学研究科修了。
97,98年スイス、シオンミュージックアカデミーにてF.W.シュヌア氏に師事、
アカデミーコンサートに出演。日本シマノフスキ協会主催フレッシュコンサートに出演。
現在は演奏活動をしながら後進の指導や音楽療法等も行っている。
自由が丘教室 ピアノ 土曜の真緒実先生の紹介
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の体験可能日程
2023-06-29
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
蒸し暑い日が続いております。
写真に載せましたが、梅雨の時期は鰹のたたきや、
茄子を電子レンジでチンして裂いたものにポン酢などをかけて、、という食事が一番好きです。

でも、何も考えずに作れるカレーやスパゲッティミートソースを繰り返す日々のことも多く
実はなかなか料理のレパートリーが増えません。
音楽家には料理好きな人が多く、ロンドンに留学していた時は、
大学でのレッスン以外に教授宅でのレッスンが時々あり、
手料理を随分ご馳走になりました。
独身の高齢の男性ピアニストなのですが、
ローストチキンがとても美味しく、茹で野菜がちゃんと添えてありました。
デザートはパイに温かいカスタードクリームが
たっぷりかかっている物がとても美味しくて
(イギリスにいると味覚が麻痺していた気もしますが、、)楽しみになっていました。
早い時間のレッスンの時は、終わると庭でティータイム。
ガーデニングをしながら、先生自らマグカップに
大きなティーバッグを入れ熱湯を入れてグルグルかき回し、
お手伝いさんと皇室ゴシップ談議をされているのも聞こえてきました
(ネイティブ同士の会話になると殆ど英語が理解出来ませんでした)。
多分、私の貧弱な英語力を心配された先生が、
ティータイムや食事を一緒に過ごすことで会話の時間を作ってくださったのだと思います。
また、毎回駅まで犬と一緒に送ってくださり、
その時の街の風景と、抱えていた沢山の曲がセットで記憶に残っています。
今、レッスンの時に、生徒さんが学校での話をしてくれることも楽しみにしています。
イキイキとしている時、しょんぼりしている時、ピアノの音も違います。
音楽は気持ちを整理してくれる効果もありますので、
是非続けられることをお勧めします!
7月の体験レッスン可能日時
秋の発表会に向けて頑張りましょう!
【7月体験レッスン可能日】
☆石川台教室
・水曜日
・土曜日午前中
☆自由が丘教室
・金曜日
お時間についてはご相談くださいませ。
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の紹介
(その他、石川台教室 水曜、土曜に指導を行っており、
以上の教室は振替対象日となります)
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
蒸し暑い日が続いております。
写真に載せましたが、梅雨の時期は鰹のたたきや、
茄子を電子レンジでチンして裂いたものにポン酢などをかけて、、という食事が一番好きです。

でも、何も考えずに作れるカレーやスパゲッティミートソースを繰り返す日々のことも多く
実はなかなか料理のレパートリーが増えません。
音楽家には料理好きな人が多く、ロンドンに留学していた時は、
大学でのレッスン以外に教授宅でのレッスンが時々あり、
手料理を随分ご馳走になりました。
独身の高齢の男性ピアニストなのですが、
ローストチキンがとても美味しく、茹で野菜がちゃんと添えてありました。
デザートはパイに温かいカスタードクリームが
たっぷりかかっている物がとても美味しくて
(イギリスにいると味覚が麻痺していた気もしますが、、)楽しみになっていました。
早い時間のレッスンの時は、終わると庭でティータイム。
ガーデニングをしながら、先生自らマグカップに
大きなティーバッグを入れ熱湯を入れてグルグルかき回し、
お手伝いさんと皇室ゴシップ談議をされているのも聞こえてきました
(ネイティブ同士の会話になると殆ど英語が理解出来ませんでした)。
多分、私の貧弱な英語力を心配された先生が、
ティータイムや食事を一緒に過ごすことで会話の時間を作ってくださったのだと思います。
また、毎回駅まで犬と一緒に送ってくださり、
その時の街の風景と、抱えていた沢山の曲がセットで記憶に残っています。
今、レッスンの時に、生徒さんが学校での話をしてくれることも楽しみにしています。
イキイキとしている時、しょんぼりしている時、ピアノの音も違います。
音楽は気持ちを整理してくれる効果もありますので、
是非続けられることをお勧めします!
7月の体験レッスン可能日時
秋の発表会に向けて頑張りましょう!
【7月体験レッスン可能日】
☆石川台教室
・水曜日
・土曜日午前中
☆自由が丘教室
・金曜日
お時間についてはご相談くださいませ。
自由が丘教室 ピアノ 金曜の万記子先生の紹介
(その他、石川台教室 水曜、土曜に指導を行っており、
以上の教室は振替対象日となります)