fc2ブログ

桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 緑が丘 奥沢 桐朋 バイオリン フルート 東京 ピアノ教室 大人 子供 東横線 目黒線 クラシック ジャズ  ボイストレーニング 

目黒区 世田谷区 ピアノ教室 自由が丘 緑が丘 奥沢 東玉川 出張レッスン 声楽 ミュージカル ソルフェージュ 楽典指導 桐朋 海外留学 初心者 幼児 子供 大人 受験生 月1レッスン可 東急目黒線 東横線 大井町線  田園調布 バイオリン 大岡山 九品仏 多摩川 洗足 学芸大学

自由が丘教室 土曜日 ピアノの麻衣先生ー人気枠です♪

本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪

☟ 指導者のコラムと空き時間のご案内です☟


こんにちは。金曜日東雪谷教室と土曜日自由が丘教室にてピアノ指導を担当させて頂いております麻衣です。
大変寒い日が続いておりますが皆様お元気にお過ごしでしょうか。

私は先日上野の森美術館で開催されているフェルメール展に行って参りました。



フェルメールの作品は以前ウィーンの美術史美術館で「絵画芸術の寓意」という
作品を見たことがありとても印象に残っていました。
この作品は歴史の女神クレイオが画家のモデルとしてポーズをとっていますが、
歴史を象徴する分厚い本を持っています。

背を向けてクレイオを描いている画家は歴史画を描く画家と解釈され、
当時歴史画を描くことは自分の知識や哲学を世に知らしめる行為でもありました。
この絵の目的は画家という職業と絵画の崇高さを称えることと言われています。
クレイオがかぶっている菩提樹の冠、手にしたトランペットや
天井のシャンデリア、テーブルに広げられた地図、画家の衣装なども解釈の中に考慮されています。
一見すると見ることに集中した、単純なコンセプトの作品のような印象を受けますが、
一つ一つの要素が意味を持ち注意深く計算された
考察があることを知るとその世界観に引き込まれていきました。

今回の展示会は日本では最多の9点が展示されるということで、
有名な「牛乳を注ぐ女」や「真珠の首飾りの女」などを鑑賞することができました。
当時の時代背景や作品に込められた寓意、色彩、光と影の描写のことなどわかりやすく
解説されていてどの作品も楽しむことができました。
皆様も機会がありましたら是非足をお運び下さい。

≪自由が丘教室土曜日≫

9時(月2回)、9時30分(3月以降月3回)、10時30分(月2回)、11時(月2回)

≪東雪谷教室 金曜日空き時間≫
19時15分

麻衣先生コラム用

 | HOME | 

文字サイズの変更

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

プロフィール

桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 奥沢 大岡山 洗足 緑が丘 武蔵小山 ピアノ教室 自由が丘

Author:桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 奥沢 大岡山 洗足 緑が丘 武蔵小山 ピアノ教室 自由が丘
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無 断掲載を禁じます。
Copyright 2007 Friendly piano school.
All Rights Reserved.

リンク

ピアノ教室Friendly

QR

designed by たけやん