自由が丘教室 水曜日は、ピアノの哲也先生が指導を行っております♪-14時から14時45分
2019-04-03
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
☟ 指導者のコラムと空き時間のご案内です☟
水曜日に自由が丘で教えています。
3月にルーマニアのサツマーレという街でピアノ協奏曲を弾いて参りました。
ブラームス作曲のピアノ協奏曲第2番です。
コンサートの前2日間リハーサルをして、コンサート当日朝もリハーサル、
そして夜に本番でした。
ピアノ協奏曲というのはピアノとオーケストラ合わせて一つの音楽なので、
ピアノもオーケストラも両方覚えておかないといけないので大変でした。
そして頭では分かっていてても実際舞台に立ってみると聞こえ方が違ったり、
聞こえてくると思っていた音は聞こえて来なかったりするので、
指揮者もよく見なくてはいけません。とても緊張しましたが、
コンサートではこの素晴らしい音楽をお客様にする事に集中して
どうにか弾ききる事が出来ました。
ヨーロッパはオーケストラの人もお客様も音楽を
愛しているんだと思います。
お陰でとても楽しく本番を終えることが出来ました。

とても素敵なホールでした。

ターメ君は日本でお留守番。兄の家に預けられ楽しくやっていたようです。

ですが流石に緊張していたようで、家に帰ってくると3日間くらい爆睡しておりました。

ただいまの空き時間は14:00-14:45です。

哲也先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
☟ 指導者のコラムと空き時間のご案内です☟
水曜日に自由が丘で教えています。
3月にルーマニアのサツマーレという街でピアノ協奏曲を弾いて参りました。
ブラームス作曲のピアノ協奏曲第2番です。
コンサートの前2日間リハーサルをして、コンサート当日朝もリハーサル、
そして夜に本番でした。
ピアノ協奏曲というのはピアノとオーケストラ合わせて一つの音楽なので、
ピアノもオーケストラも両方覚えておかないといけないので大変でした。
そして頭では分かっていてても実際舞台に立ってみると聞こえ方が違ったり、
聞こえてくると思っていた音は聞こえて来なかったりするので、
指揮者もよく見なくてはいけません。とても緊張しましたが、
コンサートではこの素晴らしい音楽をお客様にする事に集中して
どうにか弾ききる事が出来ました。
ヨーロッパはオーケストラの人もお客様も音楽を
愛しているんだと思います。
お陰でとても楽しく本番を終えることが出来ました。

とても素敵なホールでした。

ターメ君は日本でお留守番。兄の家に預けられ楽しくやっていたようです。

ですが流石に緊張していたようで、家に帰ってくると3日間くらい爆睡しておりました。

ただいまの空き時間は14:00-14:45です。

哲也先生の紹介