fc2ブログ

桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 緑が丘 奥沢 桐朋 バイオリン フルート 東京 ピアノ教室 大人 子供 東横線 目黒線 クラシック ジャズ  ボイストレーニング 

目黒区 世田谷区 ピアノ教室 自由が丘 緑が丘 奥沢 東玉川 出張レッスン 声楽 ミュージカル ソルフェージュ 楽典指導 桐朋 海外留学 初心者 幼児 子供 大人 受験生 月1レッスン可 東急目黒線 東横線 大井町線  田園調布 バイオリン 大岡山 九品仏 多摩川 洗足 学芸大学

練習会終了報告ー令和元年10月26日土曜日(第6部から第10部)、講師陣の感想

練習会のアルバムは、ホームページからご覧いただけます♪
こちら☜をクリックしてご覧くださいませ♪

【第6部コメント】
⭐︎生徒さんより
・楽しかった。
・緊張して少しミスはあったけど、最後まで弾き切れて良かった。

★親御さんより
・皆さん素敵な演奏だった。
またぜひ参加させたい。

第6部

【第7部コメント】
⭐︎生徒さんより
・緊張した
・楽しかった
・ちょっと間違えちゃったけどひけて良かった

★親御さんより
・なかなか練習通りにひけていて良かった。
・目標があるというのは良い事だと思った。

第7部

【第8部コメント】
⭐︎生徒さんより
・楽しかった
・最後の発表会で、人前でひけてすごく良かった。

★親御さんより
・こういう発表会の場に感謝したい。
・子どもたちがとても上手だった。こういった成功体験ができるというのは大変貴重だと思う。

第8部

【第9部コメント】
⭐︎生徒さんより
・面白かった
・緊張したけれど、楽しかった

★親御さんより
・みんな上手だった。
・他の方の演奏を聴けるというのは貴重な場だと感じた。

第9部

【第10部コメント】
⭐︎生徒さんより
・お兄ちゃんの方が上手に弾けていて悔しい!
・弟も頑張っていたと思う。

★親御さんより
・人前で演奏を披露するというのはとても難しいことだが、皆さんそれが立派に出来ていて、

本当に素晴らしいことだと思う。
参加出来て良かった。

第10部



講師陣のメッセージ

●加並先生

練習会、お疲れ様でございました。

何年も通って下さっているお歌の生徒さんが、レッスンの時に、ある合唱曲の楽譜を持ってきてくれました。
それは、東日本大震災の被害者の方々へ向けて歌われる、メッセージソングでした。
合唱曲ではありますが、練習会でこの曲をソロで歌う事に決めました。
こんなにも強いメッセージ性のある曲を選べるようになったご成長ぶりに、感慨深くなりました。
生徒さんの歌声を通じてみんなに届けばいいな
、広がっていけばいいな、そして心が一つになればいいな、と思いました。

また、今回の練習会を最後に教室を辞める生徒さんが、
演奏後に自ら挙手して「今日で最後だけど、こうして演奏できてよかった」と、
自分の言葉で発言してくださったことは本当に心よりうれしかったです。

人それぞれ、その時々で、課題も目標も違いますが、生徒さんを少しでも知りながら、
お互いに成長していけるよう、これからも音楽を通して接していけたらと思います。

素晴らしい演奏をありがとうございました。

加波先生ブログ用

●康子先生

今回久々に練習会に参加させていただくことになりまして、
講師の皆様ご一緒させていただき、本当にありがとうございました。
生徒さんからもそろそろ練習会をとのご要望が多かったので、何よりです。

満足に演奏できた方、正直悔いが残ってしまった方、様々だと思いますが、
どれも気持ちの込められた素敵な演奏ばかりでした。
当日まで一生懸命練習に力を注いだことを誇りに思ってください。
ピアノ以外の習い事や学校の勉強や部活動等でお忙しい中、
何とかピアノに向かう時間を確保出来るように、ご家族の皆様も協力してくださいましたことに
感謝致しております。

今回を機に、もっとピアノのことを好きになってくれたら嬉しいです。
また、今回でお辞めになる生徒さんもいらっしゃいましたが、
演奏を聴きながら今までの成長を思うと目頭が熱くなりました。
今日のことを踏まえて、また新たに多方面で活躍していってくれることを願っております。
音楽は、嬉しい時も悲しい時もどんな時でも寄り添ってくれます。
時々思い出して、ピアノを奏でてみてくださいね♪

康子先生

●哲也先生

出演された生徒の皆様お疲れ様でした。本当に素敵な演奏でした。
演奏し終わった後は本当にやりきったよい顔をしていました。
また次の目標に向かって頑張ってください。
そして保護者の皆様もお疲れ様でした。練習会まで演奏者、
指導者以上にお疲れになられた方もいらっしゃると思います。
皆様のサポートのお陰で無事に生徒の皆様が力を発揮して、
無事に練習会を終える事が出来ました。御礼申し上げます。

他のクラスと交流する事は少ないので、勉強会という機会は生徒同士も刺激になりますし、
私自身も指導者として教材や指導方など大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

一つ残念だった点としまして、他のお友達の演奏中におしゃべりをしているお友達が見受けれました。
他のお友達の演奏を静かに聞けなくては、自分がどんなに上手に弾けても何の意味もないと思います。
自分が演奏している時にお客がおしゃべりをしていたらどんな気持ちになるか考えて欲しいと思いました。
指導者もステージマナーだけでなく、お客としてのマナーも含めて指導しなくてはいけないと
改めて痛感致しました。そのあたりも含め、大変有意義な勉強会となりました。

哲也先生コラム用

●知佳先生

生徒、父兄の皆さん、練習会おつかれさまでした!
バラエティに富んだ曲目や個性あふせる演奏を、
今回もとても楽しく聞かせていただきました。

演奏は思ったように出来たでしょうか。
出来映えについてはそれぞれ思いがあるでしょうが、
当日を迎えるまでご自宅での練習や毎回のレッスンと、
通常時よりたくさんの準備を苦労しながら重ねたことで
皆さん何かを得られた手応えを感じているのではないかと思います。
また是非ご参加ください!

知佳先生ブログ用

●由紀子先生

練習会にご参加された生徒の皆様、素敵な演奏をたくさん聴かせて下さりありがとうございました。
皆様方が日々一生懸命練習されてきた努力のあとが伝わってくる演奏ばかりで、
とても楽しく聴かせていただきました。
日頃よりお子様方のレッスンを温かく見守り、
練習会当日もアットホームな雰囲気で聴講して下さった保護者の方々には、改めてお礼申し上げます。
人前で演奏するという事は、
達成感を得られたり、普段の練習のモチベーションアップにつながったり、
とても貴重な機会になります。また、ピアノや音楽への思いに改めて気付かされたり、
視野が広がって、お子様方の成長のきっかけにつながる事もあると思います。
これからもこのような機会がありましたら、是非皆様方の積極的なご参加をお待ち申し上げております。
本当にお疲れ様でした。

由紀子先生コラム用

●真裕先生

今回は初参加の生徒、および昨年のからの連続出場の生徒を持つ立場でした。
初参加の生徒さんは演奏に至るまでの流れなどの、色々と細かい所で戸惑う部分も多かったかと思いますが、
演奏ではほぼ普段のレッスンに近い演奏が出来たので、
指導者としてはとても安心いたしました。
また、もう1人の生徒さんは昨年とは曲想を少し変えた作品にトライし、
直前のレッスンまで色々と試行錯誤が続いておりましたが、
本番ではなかなか流暢かつ良い雰囲気を出しながら演奏でき、
ご両親が関心していた様子に指導者としての手応えを強く感じました。
どちらの生徒さんも今回の経験を糧に、また次回の参加も楽しみにしています。

真裕先生コラム用

●耕平先生

これほどに大勢の生徒さんの演奏を一度にお聴きしたのは初めてのことで、
個々の色を感じることができたことはとても収穫でした。

準備期間やモチベーション等、ある程度の個人差があるのは勿論のことですが、
何より良かったのは舞台に立つ姿というものにたくさん触れたことです。

私担当の生徒さん全員が力を出し切れたとは言えません。
が、思うようには上手くいかなったという結果に直面した時、どう受け止め、
何を思うのだろう、ということをレッスン時に話しながら、今後を見守りたいと思います。

教えるという立場ながら、同時に学びであることを改めて感じました。有難うございました。

耕平先生コラム用

●伽耶先生

生徒のみなさん、練習会大変お疲れ様でした。この日を迎えるまで
他の事も頑張りながら練習を重ねていたと思います。
その成果が存分に出ているように感じました!うまく出来た、
少し失敗した、色々な感想があると思いますが
この経験を生かし次の発表の場、今後の目標に繋げていってもらえれば嬉しいです。

伽耶先生コラム用

●達郎先生

本日はお疲れ様でした!今回も皆様の演奏を素晴らしい演奏を拝聴させていただきました。
皆様の演奏のクオリティが高く練習会に向けて良い音楽を作られていたのだとと感じ、
とても感激しました!
人前で演奏すると言うことにこれからも挑戦されていただけたらとても嬉しいです!

達郎先生コラム用

●梨絵先生

皆様、練習会大変お疲れ様でした。
今回の練習会までに生徒さん1人1人が本当によく練習を頑張って来られ、
毎週レッスンで成長が見られた事が、私自身本当に嬉しかったです。
今回のように、皆様目標を持って練習されてきましたので、
そのモチベーションが日々保てるように、これからも益々音楽を楽しんで頂きたいと思います。
素敵な演奏を有難うございました!

梨絵先生コラム用

●絵里子先生

度練習会に参加されました皆様、大変お疲れ様でございました。
学校や習い事などで忙しい中、皆さんそれぞれ一生懸命練習し、
本番でのびのびと演奏している姿を見て、私も元気を貰いました。
人前で弾くことは、家での練習やレッスンで弾くのとはまた違ったふうに感じるもの、
とても貴重な機会です。これからもピアノや音楽が好きだという気持ちを大切にして、
それぞれの目標をもって続けていただければ嬉しい限りです。
いつも生徒様を支え、またお忙しい中お越しくださいました保護者の方々、
そして練習会の準備や進行など大変お世話になりました先生方、
この場をお借りし厚くお礼を申し上げます。


絵里子先生ブログ用

●ようこ先生

生徒、保護者の皆様、お忙しい中練習会にお越しくださいまして
有難うございました。
初参加の生徒様もいらっしゃれば、数回目の参加の方もおりましたが
皆様、練習会に向けて必死に頑張ってくださったご様子です。

初めて参加をされた生徒様においては、本番、
お子様が、どの程度、緊張をされるのかということを把握出来、
練習会の経験有りの生徒様においては
今後、どの点を補えば、より良い演奏が出来るのかという事を知り得ることが
出来、指導者という視点からも学びの機会を与えていただき
有難く思っております。

練習会という明確な目標を定めることは、生徒様方々の技術の向上に繋がっていく事、
この半年間、指導をしながら感じられました。
同時に、基本的な習得―日々の練習の大事さを伝えていく必要があることも痛感致しました。
細かいパッセージを綺麗に弾くのには、毎日、より楽器に触れあい、そして自分の音を聴きながら
指の練習(ハノン等)が求められます。その日々の積み重ねが、演奏に現れ出ます。
これからも生徒様方々へ伝えていこうと思います。

生徒様方々の良い点、補うべき箇所が明確になりましたので、次回は
個々の生徒様の技量に適した選曲をさせていただき、
美しく音楽が奏でられるよう、次回の曲の完成を目指し、
皆様の指導をさせて頂く意欲で一杯です。
一緒に音を楽しんでいきましょう。

有難うございました。

ようこ講師ブログ用

本当にお疲れ様でございました!!

講師12名による合同練習会報告より

 | HOME | 

文字サイズの変更

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

プロフィール

桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 奥沢 大岡山 洗足 緑が丘 武蔵小山 ピアノ教室 自由が丘

Author:桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 奥沢 大岡山 洗足 緑が丘 武蔵小山 ピアノ教室 自由が丘
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無 断掲載を禁じます。
Copyright 2007 Friendly piano school.
All Rights Reserved.

リンク

ピアノ教室Friendly

QR

designed by たけやん