fc2ブログ

桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 緑が丘 奥沢 桐朋 バイオリン フルート 東京 ピアノ教室 大人 子供 東横線 目黒線 クラシック ジャズ  ボイストレーニング 

目黒区 世田谷区 ピアノ教室 自由が丘 緑が丘 奥沢 東玉川 出張レッスン 声楽 ミュージカル ソルフェージュ 楽典指導 桐朋 海外留学 初心者 幼児 子供 大人 受験生 月1レッスン可 東急目黒線 東横線 大井町線  田園調布 バイオリン 大岡山 九品仏 多摩川 洗足 学芸大学

緑が丘教室の金曜日 絵里子先生は、桐朋卒業後留学をされておりました♪

本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪

こんにちは。先日はハロウィンでしたね。かぼちゃのランタン、お化けや魔女の変装、お菓子…
皆様はどんな風に過ごされましたか?

私が留学していたオーストリアではハロウィンを祝う習慣はないのですが、
その代わりに11月1日が「Allerheiligen 万聖節(諸聖人の日)」、
その翌日は「Allerseelen 万霊節(死者の日)」といい、
日本でいうとちょうどお盆のような位置づけです。
それぞれ聖人や殉教者、そして死者のために祈る日で、
教会のミサに参列したり、お墓に花を添えたりします。

万聖節の伝統的な食べ物としてAllerheiligenstriezel という、
三つ編みのような形の甘いパンがあり、人々の間で贈ったりします。

私は当時ある声楽のレッスンで伴奏をしていましたが、
その時も生徒が先生にこのパンを差し上げていました。
私は残念ながら食べる機会がなかったのですが、とってもおいしそうです!

(出典: https://www.pinterest.jp/pin/554153929147327615/?nic=1)

絵里子先生

万聖節は英語でAll Hallows Dayといいますが、アイルランドやケルトでは
その前日をHallow Eve と呼び、精霊を祭る日として祝ってきました。
これが19世紀に北アメリカ大陸に移住した人々によって持ち込まれ、
現在のハロウィンになったそうです。

日本ではあまり馴染みのない習慣に触れることができたのも、
留学中の貴重な経験のひとつでした。


現在のレッスン空き枠は以下の通りです。:
緑が丘教室 金曜日 
15:00-16:30, 18:00-21:00


緑が丘教室 絵里子先生のコラムより

 | HOME | 

文字サイズの変更

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

プロフィール

桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 奥沢 大岡山 洗足 緑が丘 武蔵小山 ピアノ教室 自由が丘

Author:桐友会 目黒区 世田谷区 ピアノ教室 Friendly 自由が丘 奥沢 大岡山 洗足 緑が丘 武蔵小山 ピアノ教室 自由が丘
※当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無 断掲載を禁じます。
Copyright 2007 Friendly piano school.
All Rights Reserved.

リンク

ピアノ教室Friendly

QR

designed by たけやん