緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の体験可能日程
2023-06-03
本教室のホームページは、【☟クリック☟】
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
こんにちは!緑が丘教室の火曜日/土曜日担当の佳子です。
空気がうっすらと湿り気を帯びて、梅雨の気配が感じられる毎日ですが、
レッスンに元気よく通ってくださる皆様に
こちらがエネルギーをいただいている気がします。
毎日の練習では目に見えにくくても、
着実に成長してひとつまたひとつと出来ることが増えていく、
そんな皆様のお手伝いができることを嬉しく感じています。
今年はお教室の発表会もありますが、それ以外にも生徒様にはおのおので
目標を持って課題に取り組んでいただいています。
そんな目標のひとつとして、コンクールへの挑戦というものが挙げられますが、
今日は「チェコ音楽コンクール」についてご紹介させていただきたいと思います。
「チェコ共和国には、スメタナ、ドヴォルジャーク、
ヤナーチェクをはじめ世界的に著名な多くの作曲家がおります。
そして、中欧の宝石と言われているチェコ共和国の首都プラハでは
毎年春に「国際音楽祭」が開催されて世界の音楽関係者やファンの関心の高いものとなっております。
チェコを代表する作曲家のピアノ、ヴァイオリン曲と声楽曲についての知識を広める ことと共に
音楽を通して両国の相互理解を深めることを目的としてコンクールを実施いたします。」
チェコ音楽コンクールの募集要項に書かれている文章をお借りしましたが、
スメタナの「モルダウ」や、ドヴォルジャークの「新世界より」は
日本でもとても好まれる楽曲で、皆様も一度は耳にしたことがおありではないでしょうか。
駐日チェコ共和国大使館の、ヨーロッパの古城を思わせるステージで催されるこのコンクールは、
日本にいながら海外のコンサートに出演するような得難い体験ができる
貴重なコンクールかと思います。
ご興味のある方は以下のリンクから是非こちら←のホームページをご覧になっていただければと思います。
ご縁があって、伴奏者としてこちらのコンクールに参加させていただいたことがありますが、
「音楽を通して両国の相互理解を深める」とコンクールの主旨にもありますように、
レッスンでもチェコの作曲家のピアノ作品をご紹介して、より親しみを感じていただけたなら嬉しく思います。

【6月体験レッスン可能日】
・火曜日
毎週17:30以降
・土曜日
10日/17:30〜19:00
24日/10:00〜11:00
14:00〜15:00
16:30〜18:00
上記以外にもご希望がありましたらご相談ください。
プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院を修了、マイスター・ディプロマを取得。
現在、昭和音楽大学でピアノ実技・ソルフェージュ担当教員として勤務。
ピアノ主専攻以外にも、副科ピアノ指導のエキスパートとして
多様な専攻の学生の指導にも力を注いでいる。
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の紹介
(奥沢・自由が丘・緑が丘・みどりがおか・石川台)ピアノ教室
からご覧いただけます♪
こんにちは!緑が丘教室の火曜日/土曜日担当の佳子です。
空気がうっすらと湿り気を帯びて、梅雨の気配が感じられる毎日ですが、
レッスンに元気よく通ってくださる皆様に
こちらがエネルギーをいただいている気がします。
毎日の練習では目に見えにくくても、
着実に成長してひとつまたひとつと出来ることが増えていく、
そんな皆様のお手伝いができることを嬉しく感じています。
今年はお教室の発表会もありますが、それ以外にも生徒様にはおのおので
目標を持って課題に取り組んでいただいています。
そんな目標のひとつとして、コンクールへの挑戦というものが挙げられますが、
今日は「チェコ音楽コンクール」についてご紹介させていただきたいと思います。
「チェコ共和国には、スメタナ、ドヴォルジャーク、
ヤナーチェクをはじめ世界的に著名な多くの作曲家がおります。
そして、中欧の宝石と言われているチェコ共和国の首都プラハでは
毎年春に「国際音楽祭」が開催されて世界の音楽関係者やファンの関心の高いものとなっております。
チェコを代表する作曲家のピアノ、ヴァイオリン曲と声楽曲についての知識を広める ことと共に
音楽を通して両国の相互理解を深めることを目的としてコンクールを実施いたします。」
チェコ音楽コンクールの募集要項に書かれている文章をお借りしましたが、
スメタナの「モルダウ」や、ドヴォルジャークの「新世界より」は
日本でもとても好まれる楽曲で、皆様も一度は耳にしたことがおありではないでしょうか。
駐日チェコ共和国大使館の、ヨーロッパの古城を思わせるステージで催されるこのコンクールは、
日本にいながら海外のコンサートに出演するような得難い体験ができる
貴重なコンクールかと思います。
ご興味のある方は以下のリンクから是非こちら←のホームページをご覧になっていただければと思います。
ご縁があって、伴奏者としてこちらのコンクールに参加させていただいたことがありますが、
「音楽を通して両国の相互理解を深める」とコンクールの主旨にもありますように、
レッスンでもチェコの作曲家のピアノ作品をご紹介して、より親しみを感じていただけたなら嬉しく思います。

【6月体験レッスン可能日】
・火曜日
毎週17:30以降
・土曜日
10日/17:30〜19:00
24日/10:00〜11:00
14:00〜15:00
16:30〜18:00
上記以外にもご希望がありましたらご相談ください。
プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院を修了、マイスター・ディプロマを取得。
現在、昭和音楽大学でピアノ実技・ソルフェージュ担当教員として勤務。
ピアノ主専攻以外にも、副科ピアノ指導のエキスパートとして
多様な専攻の学生の指導にも力を注いでいる。
緑が丘教室 ピアノ 火曜、土曜の佳子先生の紹介